14日

今朝は4時に目が覚めてしまい、それからスマホで遊びながらうつらうつらして、7時前から10時半まで二度寝を決め込んだ。よく寝た(笑)

昼に父を会社へ送り届け、その帰りにスーパーへ向かう。お昼時で混んでいた駐車場では隅っこの方に停めた。空いてる隣に停めたくて、若い男性が勢い良く入ってきたが、失敗してフェンスに激突していた。付いた傷を気にしていたが、でも大きく突っ込んだわけでもなければ、他車にぶつけたわけではないから、まだマシだね。

そのときの買い物で、糖質コントロールのアイスクリームを買った。晩御飯のときに食べたけど、食べて時間が立つのに、クチの中が甘ったるいような変な味が残っている。ポリデキストロースが原材料の一番最初に書いてあって、それのせいかしら。ポリ〜は、人工甘味料で、それが原材料の一番最初に書いてあるということは…。

カロリーも糖質も低めなら、アイスクリームを食べるという罪悪感?も無いだろうって安易な考えで選んだのだけど…食べたあとのこの口の中の不快感たるや…。あぁ美味しいアイスを食べた♪感がゼロなのってちょっと考えものだと思う…これだったら、ハーゲンダッツを買ったほうが、食後の幸せ感があっていい気がした…。同じ買うなら、食べるなら、食べて幸せ感のある方を選ぶべきだな…。しょっちゅう食べるわけではないのだから、ケチったらダメだ。

お米もそうだ、安い米を買うと、その味を誤魔化すために余計におかずが必要になる。味の濃いおかずが。だけど良い米ならば、炊きたてご飯と味噌汁に漬物さえあれば、とても美味しい食事になる。菓子も同じで、今回のように美味しくないものをクチに入れる必要な無いし、同じ食べるなら良い物をたまにいただく、それを楽しみにしたらいいんだなと思った。調味料もそう。安くて変なものを使うくらいなら、原材料がきちんと書いてあり、納得できる材料で作られているものに限る。

「お米と菓子、調味料は良い物を用意すべし」家訓にしよう(笑)

 

13日

今日から実家に帰る。父の書類作成の手伝いと、病院受診の送迎をするためだ。

行きの電車は空いていた。乗った車両よりも通過駅の多い快速はそれなりに混んでいたから、それよりも少し空いてると読んだ車両を選んで正解だった。ツイてる✨

乗り換えもスムーズで、ホームについたら次の乗り換えの電車がすぐに来たし、たいしてストレスもなく移動できた。そうして予定よりもやや早くに、実家についた。

お昼を食べ、書類作成にとりかかる。先月、ある資料が無くて取り寄せておいたものはあったけど、もう一つ、これは必要になるからおぼえておいて、と言った資料はものの見事に忘れており(笑)、10分ほど引き出しをかき回したがこれも無事に発見。資料を揃えて、先ほど提出が完了した。ホッとした。窓口も並ばずに済んだし、ほんとうに運がいい。ツイてる✨

これで明日は時間が空いたわけなので、母を連れ出そうと思う。まあどこに行くわけでもない、いつものお店を見回って、という感じ。だけど近ごろは自転車で出歩くようになったそうなので、そう前ほどクサクサはしてないみたい。


 

12日

花粉ピークが今で、数日前からダルいし眠いし頭重たいしで、必要以外は引きこもってる…ん…?あたりまえか?(笑)不必要なのに外ウロウロもしないか…(笑)

腰や背中が痛い夫がよく買いに行ってくれるおかげで、わたしは美味しいみたらし団子を今日も食べられた。ありがとうハート


 

11日

今朝はだいぶ寝過ごした。6時半頃に一度目を覚まして、お米をセットし布団に潜り込んだのは覚えてる。その後直ぐ寝たようで、、次に気づいたら9時半を過ぎていた(笑)

遅い朝ごはんを済ませてから、駅の方まで歩きに出た。100円ショップで目当てのカーテン他を買い、帰り道にはパン店を覗く。ピーナツフランスが食べたかったが狭い店内は人がギュウギュウ詰め…諦めて、更に遠くのパン店を目指す。が、ほしいパンは見当たらず、とおまわりしていつものスーパーへ。かんぴょう巻きやら諸々を買い込み、もう午後は出かけないつもり。

帰宅したのは1時半ころで、のんびり戸お昼を食べ、録画しておいたものを消費して午睡へ。

今日も穏やかに良い一日だった。


夜は、録画しておいた「塔の上のラプンツェル」を観た。

原作とはだいぶ違う。塔のうえにいることくらいしか共通点がない。

ラプンツェル – Wikipedia https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%97%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%A7%E3%83%AB

ディズニーのほうのラプンツェルはランタンのシーンはきれいだし髪の毛もきれいだしファンタジーで何もかもかわいくて、気に入った…!

 

10日

毎朝、朝ごはんの支度をしながらお湯を沸かす。電気ポットで沸かしたお湯は卓上ポットに移し替え、それを使い一日過ごしている。お茶を飲んだりインスタントの味噌汁を溶かしたりココアをいれたり…

今朝もいつもどおりにお湯を沸かしポットに移し替えていたとき、傍らに置いておいたタンブラーが落ちそうになるのが視界の端っこに見えて、とっさに、ポットを持つ左肘で抑えようと動かしてしまった。その勢いでお湯がポットから外れてしまい、ポットを持っていた右手にお湯がかかってしまった。

水道水ですぐ冷やし、以降は濡れタオルで冷やしているが、ヒリヒリと痛い…

オロナインのジャーがあったと思ったのだけど処分してしまったのか家に無くて、夫が買いに走ってくれたオロナインをたっぷり塗って、冷やそうと思う…ありがとう…

こうして文字を打つのも、時々冷やしながら打っている。人差し指と中指の手の甲側が一番ひどいのかそこが特に痛む。

だけどオロナインを塗ったから、じきに良くなる。


何年も前、とても可愛らしい絵を描かれる方と、他のブログサービスで知り合った。あまりにもかわいらしいので母が気に入り毎日眺めていたところ、たしかリクエストで描いてくださる、とのことだったので、一度、甘えてほのぼの観音を描いていただいたことがある。

描いていただいたのは、千手観音のほのぼの様。色紙大の厚紙に可愛らしい観音様が描かれ、みているとほんとに和むし穏やかな気持ちになれる。

その頃は地元で頼まれれば絵を描く程度の活動で、育児や家業の合間に、ほのぼの観音様も描いてらして、今思えばお忙しいはずなのに描いてくださって、申し訳ない…だけどとてもありがたくて、今も実家に飾ってある。

数年前に尼僧になられ、個展を開かれたり韓国へも活動に行かれたり、今はもうとても、あの頃よりもずっとお忙しい身の上で…。その方のアートパネルが、ネットで買えるようになってた。

みて、この本格的な龍と、それに相反するかのようなほのぼのした観音様…!素晴らしいわ…今年の母の誕生日の頃にも出ていたら、一枚お迎えしたいな。

ステキ過ぎる。